梨状筋症候群でお悩みではありませんか?
-
- お尻から足先にかけてしびれや痛みがある
- 下肢を伸ばした状態で脚を上にあげると痛みを感じる
- 股関節に力を入れて外側に捻ると痛みがある
- 長時間座っていたり、腰を曲げたりすると、しびれや痛みが強くなる
- 歩くとしびれや痛みが楽になることがある
梨状筋症候群の原因とは?
股関節を支える梨状筋という筋肉は通常柔らかいのですが、負担がかかって硬くなったり引き伸ばされたりすると、梨状筋の側にある坐骨神経を圧迫してしまいます。
そうすることで、お尻から足先にかけて痺れがでてきます。
長時間の座位や足の運動不足、過剰なスポーツ活動などが原因となることもあります。
当院での梨状筋症候群施術方法
梨状筋症候群を発症した場合は、負担がかかって硬くなってしまった梨状筋をほぐすことで改善が期待できます。
そのため当院では、手技によって梨状筋のコリをほぐしていきます。
ある程度痛みが軽減してきたら、より回復が早くなるよう腰をサポートする筋力の強化を行います。
いきなり激しく動くと身体への負担が大きいため、まずは治療器を用いてインナーマッスルの強化を行っていきます。
梨状筋症候群はNGSにお任せください
梨状筋症候群の場合、痛みが取れたとしても、負担のかかっている筋肉をそのままに放置していると再発してしまいます。
「NGS整骨院グループ」では、ご自宅でできるセルフトレーニング方法もお伝えしていますので、まずはご相談ください。
NGSブログ
-
2024/07/25梨状筋症候群
梨状筋症候群でお悩みの方へ!原因と改善方法を解説
梨状筋症候群ってなに?
梨状筋症候群は、お尻の奥にある梨状筋という筋肉が緊張し、
坐骨神経を圧迫することで起こる痛みやしびれを伴う疾患です。
長時間のデスクワークや運動不足など、現代人の生活習慣に深く関連しているため、近年注目されています。
梨状筋症候群の原因梨状筋症候群の原因としては、以下のものが挙げられます。
- 梨状筋の過度な緊張: 長時間同じ姿勢でいることや、運動不足によって梨状筋が硬くなり、坐骨神経を圧迫することがあります。
- 外傷: 交通事故やスポーツなどで、お尻に直接的な衝撃を受けた場合に発症することがあります。
- 骨盤の歪み: 骨盤の歪みが原因で、梨状筋が緊張し、坐骨神経を圧迫することがあります。
梨状筋症候群の症状梨状筋症候群の症状は、人によって異なりますが、
一般的には以下の症状が現れます。- 臀部の痛み: お尻に深部からくるような痛みを感じます。
- 下肢の痛みや痺れ: お尻から足にかけて、痛みや痺れを感じることがあります。
- 歩行困難: 痛みや痺れのために、歩きにくくなることがあります。
- 座位での症状悪化: 長時間座っていると、症状が悪化することがあります。
梨状筋症候群の治療方法当院では、梨状筋症候群の治療として、以下の施術を行います。
- マッサージ: 緊張した梨状筋をほぐし、血行を改善します。
- ストレッチ: 梨状筋の柔軟性を高め、神経の圧迫を軽減します。
- 矯正: 骨盤の歪みを整え、身体のバランスを整えます。
- 電気治療: 痛みを緩和し、筋肉の回復を促します。
梨状筋症候群の予防策梨状筋症候群を予防するためには、以下の点に注意することが大切です。
- 姿勢の改善: デスクワークや立ち仕事をする際は、こまめに姿勢を変え、正しい姿勢を心がけましょう。
- 適度な運動: ウォーキングや軽い運動をすることで、筋肉を強化し、柔軟性を高めましょう。
- ストレッチ: 毎日、梨状筋のストレッチを行うことで、筋肉の緊張を緩めましょう。
- 体重管理: 肥満は腰への負担を増やすため、適正な体重を維持しましょう。
まとめ梨状筋症候群は、適切な治療を行うことで、症状の改善が期待できます。
放置すると、慢性的な痛みや痺れに悩まされる可能性があります。
もし、あなたが梨状筋症候群でお悩みでしたら、ぜひ一度ご相談ください。
お問い合わせはこちら
NGS整骨院グループ
-
お電話でのご予約・ご相談はこちらから03-6904-0996